GALLERY

作品紹介

楽しみながら基本をふまえて コース<ひなまつり>

UPDATE : 2025.02.21

長く居座る寒波や雪に、日々疲れきってしまう毎日ですね・・・

そんななか、立春も過ぎ、今まさに飾るタイミングではある雛人形。

春の訪れを感じさせてくれるひなまつりは、気持ちを前に進めてくれる大切な節句の一つでもあります。

ただ、人形を出すには、大安、友引など日を選んだり、天候などにも気を配ったり、何より場合によっては重労働になってしまったり、諸事情で飾れない、飾らないケースもありますね。

さて、今回のテーマは「ひなまつり」です。

桃やネコヤナギのまっすぐな枝が、ぐっと伸びをするように見えますし、硬めのかわいい蕾や菜の花が、春を呼んできてくれるようです。

器のアクセントも、帯締めのようにも見え、着物、雛人形をイメージさせてくれますね。

お花でしたらハードルが下がり、より身近に、より自分らしい「ひなまつり」を表現することもできます。寒さに負けず、少しづつ春の訪れを感じていけたらいいですね・・・

 

<花材>

桃・シンピジュウム・リューココリーネ・ガーベラ・菜花・ネコヤナギ・ガマズミ

<次回レッスンの日時>

テーマ「(基)ネガティブフォーカルポイント(トライアンギュラースタイル)」

3月6日(木)10:30~   13:30~   18:30~

3月7日(金)18:30~   岐阜新聞マーサ教室

3月8日(土)10:30~

3月12日(水)18:30~

3月13日(木)10:30~ ぎふ中日文化センター

◇◆◇ Sの器をお持ち下さい ◇◆◇